神奈川県知事、第4代外務卿 1832年6月21日(天保3年5月23日)- 1893年(明治26 年)6月6日
幕末明治天然色写真館カラー化画像 薩摩出身の幕末の蘭学者,明治前期の政治家,外交官。 後年の写真では髪の毛ありますので、若ハゲではありません。これぞ「THE日本人!」と思えるような風体、中々格好いいです。 元は松木弘安と称し、10歳より蘭学者上野俊之丞(上野彦馬の父)より蘭学を学び、医者となり島津斉彬の侍医を務めていました。その後江戸に出て幕臣となり、その時より寺島宗則と改名。1862年、幕府の第1次遣欧使節(文久遣欧使節)に通訳兼医師として加わり、1865年、薩摩藩の遣英使節団にも参加、幕府と薩摩藩の両方の渡欧使節に参加しています。 明治元年(1868)9月、神奈川県知事に任命されると、渡欧使節の経験から近代化政策を行ない、特に電気通信の重要性を政府に説きその発展に大きな役割を果たしたことから、日本の「電気通信の父」と呼ばれています。 蘭語、英語、仏語、独語、それに薩語?(薩摩弁)に堪能で通訳なしで外交できたと言われています。真に語学の天才です。 |