●日本写真の開祖
 (初めての方はこちらから
上野 彦馬 下岡 蓮杖
彦馬&九一 

●維新三傑
西郷隆盛  大久保利通    木戸孝允

●維新十傑 (三傑除く)
小松帯刀  大村益次郎 
前原一誠  広沢真臣 
江藤新平  横井小楠 
岩倉具視
 
●幕末四賢侯
松平慶永  伊達宗城 
山内容堂  島津斉彬

●幕末四大人斬
河上彦斎  中村半次郎 
岡田以蔵  田中新兵衛

●明治の元老
伊藤博文 黒田清隆 井上馨
山縣有朋 松方正義  大山巌 西郷従道 西園寺公望
桂太郎

●内閣総理大臣
伊藤博文 黒田清隆 山縣有朋 松方正義 大隈重信 桂太郎 西園寺公望

●お札の肖像
岩倉具視 高橋是清 伊藤博文福沢諭吉 新渡戸稲造
夏目漱石 野口英世 樋口一葉
板垣退助


当サイトは直リンク自由にOKです。画像もコピってください。商用以外なら一部(画像状態が悪く元の顔から大きく変化している可能性があるもの)を除き転載もOKです。その際はリンクをお願いします。

ご意見、感想、リクエスト人物、その他等、掲示板までお寄せください。 
 
     
 shasuke1950@kirakira.zaq.jp

徳川斉昭

水戸藩第9代藩主 寛永12年3月11日(1800年4月4日)〜万延元年8月15日(1860年9月29日

徳川斉昭 徳川斉昭 幕末・明治天然色写真館 カラー化画像

 水戸黄門=徳川光圀が始め斉昭が大成した「水戸学」は、当時日本で最も影響力をもつ学問でした。
 当時、徳川幕府の国家統治の弱体化に対し、斉昭が唱える水戸学では、天皇の伝統的権威を中心とした全藩一丸となった国家統治論が必要と「尊皇攘夷論」が形成されます。その考えは吉田松陰等にも影響を与え全国の憂国志士たちに広がっていきます。
 水戸学自体に倒幕の教えはありませんが、尊皇攘夷論と反した(特に攘夷論)徳川幕府の政治に対しそれに不満を持った全国の憂国志士達が倒幕の流れに決起していきます。
 斉昭は井伊直弼との政争に破れ、「安政の大獄」で幕府より謹慎を命じられて後、水戸城中で没しました。
享年61歳

徳川慶喜は斉昭の第七子。

                  次→松平定敬